喜多見整形 腰とくびのクリニック

小田急線「喜多見駅」北口 徒歩3分 喜多見メディカルビル

リハビリテーション

リハビリテーションについて

患者様の状態に合わせて理学療法・物理療法を行います。
疾患の治療としての理学療法、スポーツなどでより能力を発揮するための運動指導、テーピング、体力アップ・健康増進のための運動指導など、患者様のニーズに応じてリハビリを行います。
人工関節置換術や靭帯再建術、骨折の手術など、他院で受けられた手術の術後のリハビリにも対応可能です。 お気軽にご相談ください。

理学療法とは、病気、けが、加齢変化、障害などによって運動機能が低下した方に対して、運動機能の維持・改善を目的に徒手療法・運動療法・物理療法などの手段を用いて行われる治療法です。

動作の専門家であり国家資格を有する理学療法士が、医師の診断と処方のもと、患者様のお身体の状態を適切に評価した上で、局所的な治療(関節可動域の改善、筋コンディショニング調整など)から、全身的なバランスを考慮した治療(姿勢調整・歩行動作の改善、日常生活動作やスポーツ動作の改善など)に至るまで、病状に応じた治療を行います。

当院では、担当制・全身バランスの調整・予防的観点の3点を柱として治療を行います。

POINT1. 担当制

  • ・患者様お1人お1人に担当が付く担当制を導入しています。
  • ・担当した理学療法士が患者様の状態を評価したうえで、個々に適したストレッチ・リラクゼーション・マッサージ・姿勢調整などの施術から日常生活動作指導・運動指導、ホームエクササイズなどの紹介などを行います。


POINT2. 全身バランス

  • ・疼痛部位(治療部位)だけでなく、疼痛を誘発する動作や動作の制限を引き起こす全身的な問題も考慮しながら施術を行っていきます。
  • ・関節の動きや筋コンディションの調整から、正しい姿勢、動作・歩行状態の獲得まで状況をみながら治療を進めていきます。


POINT3. 予防的観点

  • ・患者様の動きの癖や機能が低下している部分などの問題点を確認した上で、転倒リスクやスポーツ障害リスクの把握を行い、転倒や障害の予防を図ります。
  • ・日常生活動作で困っている動作のある方やスポーツ愛好家の方まであらゆる患者様に対して、全身バランスの調整、動作の維持・回復、障害の予防・再発の予防など、患者様の目標に向かって治療を行います。

物理療法では、リハビリ機器を用いて機械的刺激を身体に与えることで、痛みを和らげる効果や身体全体のリラクゼーション効果を図ります。

高電磁波誘導治療

当院では、最新の非接触型治療機器「BTL-6000 SIS(Super Inductive System)」を導入しています。
SISは、高強度の電磁波を体外から照射することで、神経や筋肉、関節に作用し、痛みの軽減・筋収縮の促進・血流改善などを図る先進的な治療法です。
腰痛・肩こり・坐骨神経痛・関節炎・スポーツ障害などの運動器疾患に広く対応可能で、ヨーロッパを中心に普及が進んでいます。
SISは非侵襲・非接触で、体外衝撃波治療に比べて痛みが少なく、快適に受けていただけるのも特徴です。
(※こちらの治療は自費診療となります。詳細はお気軽にお問い合わせください。)
1部位(約10分) 4,000円(税別)
2部位(約20分) 7,000円(税別)
3部位(約30分): 9,000円(税別)

AIT(エイト)

パルス磁場と温熱による治療器で、深部に磁気エネルギーを届け、血流改善・組織代謝の促進・鎮痛作用を目的とします。
椎間関節障害や慢性筋痛症、冷えを伴う症状に適しています。

体外衝撃波治療(ショックウェーブ治療)

圧縮空気で発生させた高エネルギーの音圧波(衝撃波)を体外から患部に照射する治療法です。
衝撃波が組織内に到達することで、微細な細胞レベルの刺激を与え、血管新生や組織修復を促進します。
また、神経終末の過敏性を低下させ、鎮痛効果を発揮します。非侵襲的で負担が少なく、慢性的な痛みの改善に役立つ治療法です。

HOTMAGNER(ホットマグナー)

温熱と磁気を組み合わせた治療機器。表面から深部にかけて温熱による血行促進と、磁気による筋緊張緩和を目的としています。
肩こり、腰痛、冷え症などの改善に有効です。

超音波療法

骨折治療用超音波(LIPUS)
低出力パルス超音波(LIPUS)を使用し、骨折部位の治癒を促進します。毎日短時間の照射を継続することで、骨の癒合をサポートし、特に治りにくい骨折(遅延癒合・偽関節)に効果が期待されます。
消炎鎮痛用超音波
筋肉や関節、靭帯などに対して中~高出力の超音波を照射し、血流改善・炎症の軽減・痛みの緩和を図ります。肩こり、腰痛、スポーツ障害など、幅広い整形外科疾患に対応します。

SSP(Silver Spike Point)療法

経皮的なツボ刺激療法で、鍼灸の代替的手法として開発されました。
低周波電流を特殊な電極で体表の経穴に照射し、自律神経調整や鎮痛を目的とします。筋緊張や神経痛の改善に使われ、電気鍼に近い効果が期待されます。

患者様ひとりひとりのお身体の状態に合わせて、上記を組み合わせて治療を行います。
治療は基本的に一つの機器を約10分程度として2機種(SISは別です)、合計20分行います。
詳しくは医師にご相談ください。

当院では近隣の総合病院と連携して地域医療を行っております。
入院や専門的な検査が必要な場合には、最適な医療機関をご紹介させていただきますのでご相談下さい。
また、患者さまのご希望する病院を紹介する事も可能です。

お問い合わせ
03-5761-8010
診療予約はこちら